Constitution 朝たんぱく協会 会則

【総則】

第1条

本会は『朝たんぱく協会』と称する。

第2条

本会は、日々の食生活の中で朝食時にたんぱく質を必要十分に摂る事、あるいは摂取量が不足する事が日本人の健康や生活に与える影響を多角的・横断的に捉え、研究者・医師・企業等による意見や情報の交換、自主的な研究・調査等を行うことを目的とする。

また、それらを通して得られた結果や成果を広く社会へ啓発することを通して、人々の健康寿命やQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上、Well-beingの実現に資する事を目指す。

【事業】

第3条

本会は前条の目的を達成するために次の活動や取り組みを行う。

  1. 朝にたんぱく質を摂取する行為の重要性や最新情報に係る啓発を目的とした情報発信・広報活動
  2. 本会主催による学術集会ならびにセミナー・講習会等の開催
  3. 朝にたんぱく質を摂取する行為に関する調査や研究活動の推進
  4. その他本会の目的を達成する上で必要な事業

【会員】

第4条

本会の会員は、本会の目的に賛同する個人(研究者、医師、管理栄養士、保健師、調理師、理学療法士、学生等)ならびに法人からなり、入会には役員会または事務局の承認を必要とする。

【会員の種別】

第5条

本会の会員は、次の区分の通りとする。

  • 役員
    本会の設立趣意や活動内容に賛同し、活動への参画や運営実務の執行等何らかの形で会務に関与する会員。
  • 賛助会員
    本会の設立趣意や活動内容に賛同するとともに、協会運営に係る費用負担等を通じて活動をサポートする会員。
  • 賛同会員
    本会の設立趣意や活動内容に賛同する会員。協会運営に係る費用負担は必要としない。

【会員の権利】

第6条

会員は次の権利を有する。

  1. 本会の活動を通して得られた、たんぱく質に関する最新情報を入手することができる。
  2. 希望し、役員会が承認した場合、本会が主催する学術集会ならびにセミナー・講習会等へ出席することができる。

【役員】

第7条

本会には次の役員をおく。

  1. 代表役員をおく。代表役員は役員より選任され、『朝たんぱく協会』を代表する。
    代表役員は、共同代表の形をとり複数名を選任する場合がある。
  2. 執行役員を若干名おく。執行役員は役員より選任され、『朝たんぱく協会』の会務を執行する。
  3. 新たな代表役員、執行役員、役員の選任は、役員会の合意のもとに行う。

【議決機関】

第8条

本会の議決機関は役員会とする。

【役員会】

第9条

役員会は代表役員、執行役員、役員から構成される。なお、役員会は本会事務局による招集のもと、必要に応じて執り行い、執行役員が議長となり、追加の役員選出、学術集会の主題や開催時期等についての審議等を行う。役員会の意思決定は、出席役員の合意をもって議決される。

【学術集会・活動報告会】

第10条

本会は、事務局による主催のもと、不定期で学術集会・活動報告会を開催する。これらの会は、役員会で決定した主題に基づき、本会あるいは賛助会員・賛同会員からの活動報告、最新の調査結果や研究成果の発表、情報・意見の交換、会員相互の交流等を目的に開催するものとする。

【会計】

第11条

本会の会計は、賛助会員からの協賛金(個人・法人により異なる)およびその他の収入をもって処理する。

【活動年度】

第12条

本会の活動年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日で終わる。

【会則の変更】

第13条

本会則を変更する際は、役員会の議決を経て行い、会員に対して『朝たんぱく協会』のホームページ上にて都度告知するものとする。